2024年2月16日
レオス・キャピタルワークス株式会社

レオス・キャピタルワークス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:藤野 英人、東証グロース:7330、以下「当社」)は、主に国内の小型株をbcゲーム 登録対象とするアクティブ運用の公募bcゲーム 登録信託「ひふみマイクロスコープpro」を新規設定いたします。本日2月16日、有価証券届出書を関東財務局長に提出いたしました。2024年3月5日より販売パートナー※1を通じて当初募集を始め、設定・運用開始は2024年3月19日を予定しております。また、6月中を目途に当社での直接販売の開始を予定しております。

bcゲーム 登録

日本のbcゲーム 登録を対象として、「見えない価値を見つける」アクティブファンドである当ファンドの特長を、肉眼では見えない微小なものを観察・分析する装置である顕微鏡(マイクロスコープ)になぞらえてファンド名としました。
当ファンドは当社の新たなファンドシリーズ「pro」シリーズの第1弾のファンドとなります。既存の「ひふみ」シリーズを「basic」と位置づけ、その共通点を共有しつつ、さらにbcゲーム 登録の魅力やワクワクを体験したい方向けの「pro」となっております。
当社では、今回新規bcゲーム 登録する「ひふみマイクロスコープpro」をはじめ、ひふみシリーズの運用成績向上、および質の高いサービス提供により、お客様の資産形成を長期にわたって応援できるよう努めてまいります。

■新ファンドbcゲーム 登録の背景■
1999年以降※2、bcゲーム 登録指数(TOPIX Small)はTOPIXを上回るパフォーマンスとなっており、日本のbcゲーム 登録市場は成長が期待できる市場です。一方でbcゲーム 登録は大型株に比べてアナリストが調査対象としている銘柄が少ないため、卓越した製品・技術・サービスを持つ企業が発掘されずに放置されている可能性が考えられます。当社はIPO企業(新規上場)のほぼ全て、可能な限り個別面談を行ないます。株式市場関係者のなかでまだ理解の乏しい新規上場企業の詳しい話が聞ける絶好の機会と捉えています。定量的なデータだけで判断せず、直接対話することで経営者の声に耳を傾け、熱量を感じ、違う角度からその企業を判断することができると考えています。

過去30年間その実力と比較して低く評価されてきた日本株が見直される環境が整いつつあり、今年は年初より日経平均も大きく上昇し、世界的に見ても日本株の好調は際立っています。2024年よりNISAが期間・金額ともに大幅に拡充されました。資産形成の中でさらにbcゲーム 登録の魅力やワクワクをも感じていただきたい、そんな想いも込めて今後、再評価が進む可能性の高い日本の小型株にbcゲーム 登録をするファンドを新NISAの成長bcゲーム 登録枠対象ファンドとしてお届けします。

※1:当初募集における販売パートナーは株式会社bcゲーム 登録証券、株式会社千葉興業銀行、マネックス証券株式会社、楽天証券株式会社となります(2月16日時点)。
なお、bcゲーム 登録日(3月19日)より株式会社SBIネオトレード証券が取扱い予定となります。
※2:期間:1999年12月末~ 2023年11月末。

■bcゲーム 登録の概要■
当ファンドは当社が2011年11月17日から運用をしているレオス日本小型株マザーファンドを通じて主に国内の小型株にbcゲーム 登録を行ないます。
名称 bcゲーム 登録pro
bcゲーム 登録形態 ファミリーbcゲーム 登録
bcゲーム 登録対象 主に国内のbcゲーム 登録
運用会社 レオス・キャピタルワークス株式会社
届出日 2024年2月16日
募集期間 2024年3月5日から2024年3月18日まで
継続募集期間 2024年3月19日以降
bcゲーム 登録日(運用開始日) 3月19日
購入時手数料 上限3.30%(税抜3.00%)
※各取扱い販売会社にてご確認ください。
信託報酬 年率1.485%(税抜年率1.35%)
委託会社 年率0.869%(税抜年率0.790%)
販売会社 年率0.583%(税抜年率0.530%)
受託会社 年率0.033%(税抜年率0.030%)
信託財産留保額 なし

■bcゲーム 登録の特長■
1.主に成長が期待できる日本の小型株にbcゲーム 登録します
・長期的な経済循環や経済構造の変化等を総合的に勘案しつつ、定性※1、定量の両方面から徹底的な調査・分析を行ないます。
・長期的な将来価値に対してその時点での市場価値が割安と考えられ、かつ成長が期待できる小型株※2を長期的に選別bcゲーム 登録します。
2.株式市場の変化に柔軟に対応していきます
・世界情勢や経済の変化に対応し、保有する株式の比率を柔軟に変化させることで効率性の高い運用を目指します。
3.顔が見える運用
・業界に先駆けて、bcゲーム 登録やアナリストの「顔が見える運用」を取り入れ信頼の向上を目指しています。
※1 定性…経営方針や戦略など数値に表れない部分、定量…財務指標や株価指標等の数値
※2 bcゲーム 登録は時価総額が相対的に小さい銘柄を指します。なお、一部時価総額の相対的に大きな銘柄を組み入れることもあります。

「bcゲーム 登録pro」ファンドマネージャー
渡邉 庄太 (わたなべしょうた)

1997年、大和証券bcゲーム 登録信託委託(現 大和アセットマネジメント)入社。アナリスト、ファンドマネージャーとして日本株運用を担当。2003年よりダイワSMAのプロジェクト立上げに参画後、同部門で日本中小型成長株の運用も担当。2006年に当社に入社、2021年運用本部長に就任。代表取締役会長兼社長 藤野、代表取締役副社長 湯浅と共に、運用指図の判断をするファンドマネージャーを務める。
bcゲーム 登録

■レオス日本bcゲーム 登録マザーファンド 運用状況■
「ひふみマイクロスコープpro」はファミリーファンド方式で実質的な運用はレオス日本小型株マザーファンドで運用します。マザーファンドは2011年11月17日bcゲーム 登録で、約12年間の運用実績があります。「ひふみマイクロスコープpro」の税込年率1.485%の信託報酬率を控除したとしても、TOPIX(配当込み)を上回る運用実績をあげています。

bcゲーム 登録

■「bcゲーム 登録pro」ご紹介ページ■
https://hifumi.rheos.jp/lp/microscopepro-pre/

■レオス・キャピタルワークス株式会社について■
レオス・キャピタルワークスは「資本市場を通じて社会に貢献します」という経営理念のもとに2003年に創業した資産運用会社です。ひふみ投信を始めとして運用・販売するbcゲーム 登録信託「ひふみ」シリーズは、守りながらふやす運用でお客様の長期にわたる資産形成を応援します。またbcゲーム 登録顧問業においては、国内外の企業年金基金、機関bcゲーム 登録家のお客様の資産を受託、運用しております。https://www.rheos.jp/

<ご注意>
bcゲームリリースの内容は開示時点における情報を基に作成しており、内容の正確性・完全性を保証するものではなく、また記載されている内容は予告なく変更される場合があります。bcゲーム 登録信託は預金等や保険契約とは異なり金利や相場等の変動により、元本欠損が生じる可能性があります。bcゲーム 登録信託毎にリスクや費用等は異なるため、ご購入の際は、事前にbcゲーム 登録信託説明書(交付目論見書)、目論見書補完書面等の内容を十分にお読みください。