2023年1月31日
三菱UFJ信託銀行bcゲーム 入金 銀行
SBIbcゲーム 入金 銀行ビリティ株式会社
三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長: 長島 巌、以下「三菱UFJ信託銀行」)、SBIトレーサビリティ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:輪島 智仁、以下「SBIトレーサビリティ」)は、三菱UFJ信託銀行が主催する「デジタルアセット共創コンソーシアム」(略称「DCC」、会員企業数179社)において、個々の商品等との明確な紐づけが可能で、「本物」であることを客観的に明示可能な「トレーサブルNFT」の基盤創りと、日本酒業界の課題解決を目的とした「bcゲーム 入金 銀行」の発行を目指す「bcゲーム 入金 銀行・ワーキンググループ(WG)」を設置し、検討を開始することをお知らせします。
1.「bcゲーム 入金 銀行NFT」の概要
「bcゲーム 入金 銀行NFT」とは、NFTを含む各種デジタルアセットの発行・管理基盤「Progmat(プログマ)」(三菱UFJ信託銀行が開発し、2023年9月以降に独立会社「株式会社Progmat(仮)」に移管予定)と、個々の商品等が「本物」であることを明示するためのトレーサビリティ基盤「SHIMENAWA(しめなわ)」(SBIトレーサビリティが提供)を組み合わせ、現実社会における個別商品等(リアルアセット)に関する権利(所有権又は債権等)と明確に紐づけられたNFTを指します。
bcゲーム 入金 銀行とリアルアセットの紐づけが不明確な場合、ブロックチェーン上でbcゲーム 入金 銀行を取得したとしても、現実社会において紐づけられているはずの個別商品等に関する権利は必ずしも取得できていないといった、取引の安定性に係る懸念が生じ、bcゲーム 入金 銀行の価値が棄損する可能性があります。
「bcゲーム 入金 銀行NFT」により、NFTの移転を以て個別商品等に係る権利も確実に移転し、NFT保有者が「真の権利者」として、紐づけられた個別商品等に係る権利行使(物理的な引き渡しや、付随する各種利用権等の取得)を安定的に行うことを可能にすることを目指します。
2.日本酒業界の課題と、「古酒・熟成酒の新たな価値創造」をテーマとした「bcゲーム 入金 銀行」の取組み
bcゲーム 入金 銀行は地域の歴史・伝承、酒米や水環境など様々なエッセンスが詰まった“地域そのもの”であり、地方創生の切り札となる大切な存在であると同時に、日本ならではのブランドをグローバルで発信できる希少な戦略的コンテンツでもあります。
しかしながらbcゲーム 入金 銀行業界では、グローバル市場を席巻するワインやウイスキーが「時間が醸成する厚み(「熟成」「ヴィンテージ」)」を価値基準の中核に据えているのに対し、大吟醸酒、純米大吟醸酒や特別純米酒などの「精米歩合」が低くなればなるほど技術やコストの観点から価値が高まるといった日本独自の指標を商品価値の中核に据えており、グローバルスタンダードな価値基準で対抗できる古酒や熟成酒への挑戦は、酒造会社の資金繰りや価値基準の不明確さといった観点から、難しいマーケット環境となっていました。
そのためワインやウイスキーなどと同じ土俵(グローバル市場)で勝負していくためには、少なくとも「時間が醸成する厚み」に関する価値基準を明確にすると共に、古酒や熟成酒への挑戦を資金繰り上も容易にしたうえで、「bcゲーム 入金 銀行ならではの新たな価値創造」も必要になってくるものと考えています。
「価値基準の不明確さ」に対しては、一般社団法人刻SAKE協会が、世界に誇れるbcゲーム 入金 銀行を価値化していくため、時間軸を用い高付加価値の「刻SAKE定義/認定基準」を策定し、2023年1月27日より運用を開始いたしました。
「資金繰り」や「新たな体験価値」に対しては、「トレーサブルNFT」の仕組みを日本酒に適用した「bcゲーム 入金 銀行」により、リアルアセットやトレーサビリティ情報を紐づけた日本酒(醸造・熟成段階)に関する権利(将来債権等)をNFTとして先行/小口販売することで、古酒や熟成酒へ挑戦する酒造会社の前広な資金調達を可能にすると共に、幅広い消費者を対象としたブランドエクスペリエンスの提供を可能とします。当該NFT保有者は、当該権利を熟成期間中にNFTとして第三者へ譲渡し資金化することや、権利を行使して調合・出荷した個々の「日本酒」(瓶)を紐づけたNFTに転換し、直接利用(飲酒)又は第三者への譲渡が可能となります。これらの「bcゲーム 入金 銀行」の権利移転はブロックチェーン上で完結するため、グローバルな取引も容易になります。
「bcゲーム 入金 銀行」の仕組みにより、国内の酒造会社にとり、古酒や熟成酒といった「時間が醸成する厚み」や、好みのブレンドといった「新たな体験価値」による日本酒の価値向上に挑戦し易くなり、且つ、グローバルマーケットで日本酒の価値がやり取りし易くなることで、地方創生や日本のブランド力向上に繋がります。
<bcゲーム 入金 銀行の古酒・熟成酒の新たな価値創造イメージ>
3.「bcゲーム 入金 銀行WG」の概要
「トレーサブルNFT」及びユースケースとしての「bcゲーム 入金 銀行」の発行に向け、DCCでは、日本を代表する酒造会社や酒類販売店のオブザーブの下、新しい挑戦に積極的な酒造会社や酒類販売店、ブロックチェーン技術提供会社、ECプラットフォーム技術提供会社、及び法律事務所等の計13組織とワーキンググループを設置し、共同検討を開始すると共に、関係機関との協議を進めていきます。
本WGでは、2023年内を目途に、酒税法などの法的論点整理を踏まえたスキームや、システムグランドデザインの公表、及び各種bcゲーム 入金 銀行の個別案件開始を目標にすると共に、「トレーサブルNFT」を日本酒以外にも様々な商品で新たな価値創造のインフラとしてご活用いただける内容とすることを目指します。
想定参加者 | 補足 |
事務局 | ・三菱UFJ信託銀行bcゲーム 入金 銀行 (「bcゲーム 入金 銀行Progmat(仮)」設立後は、事務局機能を移管予定) |
酒造会社 | ・木戸泉酒造bcゲーム 入金 銀行 |
酒類販売店 | ・bcゲーム 入金 銀行フォーブル(いにしえ酒店) |
技術協力者 | ・以下の5社(五十音順) ①bcゲーム 入金 銀行オープンゲート ②bcゲーム 入金 銀行 R3 Japan株式会社 ③SBIbcゲーム 入金 銀行ビリティ株式会社 ④bcゲーム 入金 銀行エヌ・ティ・ティ・データ ⑤bcゲーム 入金 銀行Datachain |
法律事務所 | ・以下の2事務所(五十音順) ①アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法bcゲーム 入金 銀行事業 ②TMI総合法律事務所 |
オブザーバー (酒造会社・酒類販売店等) | ・以下の2社・1団体(五十音順) ①bcゲーム 入金 銀行いまでや ②bcゲーム 入金 銀行SPAZIO IDEA ③一般社団法人 刻(とき)SAKE協会 ・増田 徳兵衛 代表理事(bcゲーム 入金 銀行増田徳兵衛商店 代表取締役会長) ・水野 直人 副代表理事(黒龍酒造bcゲーム 入金 銀行 代表取締役) ・仲野 益美(出羽桜酒造bcゲーム 入金 銀行 代表取締役社長) ・島崎 健一(bcゲーム 入金 銀行島崎酒造 代表取締役) ・久慈 浩介(bcゲーム 入金 銀行南部美人 代表取締役社長) ・荘司 勇人(木戸泉酒造bcゲーム 入金 銀行 代表取締役) ・永井 則吉(永井酒造bcゲーム 入金 銀行 代表取締役社長) ・上野 伸弘 常任理事(長期熟成bcゲーム 入金 銀行BAR酒茶論オーナー) |
◆「Progmat(プログマ)」bcゲーム 入金 銀行
Webサイトを公開しておりますので、以下URLからご覧ください。
<https://www.tr.mufg.jp/progmat/>
◆「SHIMENAWA(しめなわ)」bcゲーム 入金 銀行
Webサイトを公開しておりますので、以下URLからご覧ください。
<https://service.bcゲーム 入金 銀行-shimenawa.com/>
◆「SHIMENAWA(しめなわ)」を支える技術
SHIMENAWAは世界で350社を超える金融機関、規制当局、中央銀行、システムベンダなどにより構成されたコンソーシアムで企業間取引を想定して設計・実装されたブロックチェーン基盤のCorda(コルダ)を採用し、RFID技術とのデジタルペアリングなどで共有される情報の真正性を担保するシステムで、信頼性の高いエンド・ツー・エンドのbcゲーム 入金 銀行ビリティを実現します。
また、ブロックチェーン基盤のCorda(コルダ)を活用したbcゲーム 入金 銀行ビリティ・アプリケーションを開発・運用し、ブロックチェーン基盤の活用が抱える運用コストにかかる課題を最小化する技術の開発も合わせて実現することに成功しました。なお、本技術は特許出願中です。
*1.ブロックチェーン等の電子情報処理組織を用いて移転することができる、一意で代替不可能なデータの総称
*2.2023年1月、三菱UFJ信託銀行およびSBIbcゲーム 入金 銀行ビリティ調べ
以上