2017年12月13日
モーニングスター株式会社

中立的な第三者としての立場から各種金融商品やウェブサイトの客観的な評価・比較を行うモーニングスター株式会社(以下、当社)は、「Gomez bcゲーム 仮想通貨2017」をGomezのウェブサイト(http://www.gomez.co.jp/)で発表しました。
 国内の上場企業は、株主・投資家の視点に立ったウェブbcゲーム 仮想通貨の改善や財務情報の掲載のみならず、中長期的な成長戦略や企業を取り巻く関係者への積極的情報開示など、企業価値の向上や企業ビジョンの共感につながる取り組みを重視しつつあります。
 当社では国内の上場企業が提供する株主・投資家向け広報(以下、IR)bcゲーム 仮想通貨の使いやすさや情報の充実度を評価することを目的として行っており、今回で11回目の発表となります。「ウェブbcゲーム 仮想通貨の使いやすさ」「財務・決算情報の充実度」「企業・経営情報の充実度」「情報開示の積極性・先進性」の4つの切り口から、主要ユーザーである投資家の視点に基づいて設定した調査項目により当社アナリストが評価を行い、総合的に優れたIRbcゲーム 仮想通貨のランキングを決定します。

「Gomez bcゲーム 仮想通貨2017」上位10社は、以下のようになりました。
順位 得点 会社名 前回※
1位 8.92 カプコン 2位
2位 8.73 ソフトバンクグループ 1位
3位 8.69 KDDI 4位
4位 8.28 コニカミノルタ 3位
5位 8.17 キリンホールディングス 15位
6位 8.14 トプコン 13位
6位 8.14 三菱重工業 5位
8位 8.08 SOMPOホールディングス 23位
9位 7.98 TDK 17位
9位 7.98 伊藤忠商事 10位
※「Gomez bcゲーム 仮想通貨2016」(2016年11月24日発表)
※11位以下のbcゲーム 仮想通貨については、Gomezのウェブbcゲーム 仮想通貨をご覧ください。
また、新興市場(JASDAQ、マザーズなど)上場企業を対象にした「新興市場bcゲーム 仮想通貨」 上位5社は、以下のようになりました。
順位 得点 会社名 前回
1位 7.28 トライステージ 1位
2位 7.17 アルトナー 2位
3位 7.09 メディカル一光 6位
4位 6.78 ハーモニック・ドライブ・システムズ 3位
5位 6.60 セプテーニ・ホールディングス 4位
※アルトナーは2017年10月26日にJASDAQから東証2部に市場変更されています。

■【ランキング上位bcゲーム 仮想通貨の評価理由】

今年度はカプコンが4年ぶりに総合第1位の奪還を果たしました。
 bcゲーム 仮想通貨のノミネート企業の中であまり掲載されていないアナリストのレーティングやコンセンサス等、投資の判断材料となる貴重な情報が提供されています。また、個人投資家向け特設ページでは投資家から注目される業績情報に加え、事業の強み、自社が置かれている市場のデータや経営目標等が親しみやすい表現で解説され、IR情報も常にソーシャルメディアで発信されています。きめ細かな情報量と高い発信力の優位性が今回の結果に繋がりました。

総合第2位はソフトバンクとなりました。
 充実した業績・財務bcゲーム 仮想通貨に加え、事業戦略や株式関連の積極的なbcゲーム 仮想通貨開示が高い評価に繋がりました。自社の保有株式、自己株式の取得や分割履歴等の詳細なbcゲーム 仮想通貨のほか、「説明会資料・動画」のカテゴリでは決算説明会、事業戦略、戦略的提携や合弁会社設立の説明会等、様々なイベントの資料が提供されており、株主及び投資家対して公平なbcゲーム 仮想通貨提供を心掛けているIRの姿勢がうかがえます。非財務bcゲーム 仮想通貨においてはCSR活動全般の目標と実績や個別の活動状況を詳細に伝えており、CSR活動の透明性を確保すると共に企業の信頼感を与えています。

総合第3位はKDDIとなりました。
 Webページの使いやすさに優れ、IR情報も充実したバランスの取れたbcゲーム 仮想通貨です。各カテゴリのトップページは大きなアイコンを使ったメニューが配置されており、知りたい情報が探しやすいデザインとなっています。またフッターメニュー、おすすめコンテンツ、人気ページ等が全てのページに共通で設置され、豊富なIR情報に到達できる動線が数多く用意されています。また、企業情報においても製品の写真やロゴや記者発表の写真等を用いた企業の歴史、そして会社案内のパンフレットのダウンロードサービスなど、豊富なコンテンツが提供されています。

■【総評とIRbcゲーム 仮想通貨のトレンド】

・268社を2017年「IRbcゲーム 仮想通貨優秀企業」に選定
 「Gomez bcゲーム 仮想通貨2017」のノミネート企業377サイトのうち総合得点6.00点以上に贈られる「IRサイト優秀企業」に今年度は268社が選定されました。昨年の213社から大きく増加しています。主な増加要因としては、各企業におけるWebアクセシビリティへの対応や、昨今のWebサイトの閲覧環境変化に対応して行ったリニューアル(377社中80社)の際にIRや企業情報、決算概況と業績ハイライト部分が充実してきていることが主な要因であると分析しています。

・スマートフォン対応
 デバイスの多様化に伴い、IRbcゲーム 仮想通貨においてもスマートフォン専用ページや、タブレットからパソコンまで閲覧環境に応じて可変するレスポンシブWebコンテンツを構築した企業が増えました。マルチデバイスに対応したIRbcゲーム 仮想通貨の重要性は今後も増大していくことが予想されます。
今回のノミネート企業において、IRページのスマートフォン対応は377社中287社(約76%)が対応していました。IRトップページのみならず、財務や企業bcゲーム 仮想通貨などコンテンツ部分まで広がり、更にIRbcゲーム 仮想通貨を簡単にチェックできるIRアプリを導入する企業が見られました。

・個人投資家向けコンテンツ
 昨今、株式市場における個人投資家は企業の持ち合い解消の受け皿や長期保有の安定株主として期待されて注目を浴びています。bcゲーム 仮想通貨のノミネート企業においても個人投資家をターゲットとした積極的な情報開示を行う企業が増えています。今年度はノミネート企業の約87%が個人投資家向け特設ページを設置しており、昨年度と比較しても経営計画等の将来の見通しや業績情報等のコンテンツの充実を図る企業が増えました。

【トピックス】

(1) IRbcゲーム 仮想通貨優秀企業2017
IRbcゲーム 仮想通貨優秀企業:金賞(全8社)
得点 bcゲーム 仮想通貨名
8.92 カプコン
8.73 ソフトバンクグループ
8.69 KDDI
8.28 コニカミノルタ
8.17 キリンホールディングス
8.14 トプコン
8.14 三菱重工業
8.08 SOMPOホールディングス
IRbcゲーム 仮想通貨優秀企業:銀賞(全79社)
得点 bcゲーム 仮想通貨名 得点 bcゲーム 仮想通貨名
7.98 TDK 7.37 明治ホールディングス
7.98 伊藤忠商事 7.35 東京建物
7.96 曙ブレーキ工業 7.32 ナブテスコ
7.96 エヌ・ティ・ティ都市開発 7.31 ANAホールディングス
7.94 国際石油開発帝石 7.31 アコム
7.90 ニコン 7.30 リコーリース
7.90 豊田通商 7.30 東急不動産ホールディングス
7.90 東京海上ホールディングス 7.30 昭和電工
7.88 みずほフィナンシャルグループ 7.29 東京瓦斯
7.87 りそなホールディングス 7.29 UACJ
7.85 オリエンタルランド 7.28 三菱商事
7.83 LIXILグループ 7.28 トライステージ
7.82 レオパレス21 7.26 オムロン
7.81 bcゲーム 仮想通貨バーエージェント 7.26 T&Dホールディングス
7.81 日本電気 7.25 リクルートホールディングス
7.77 フィールズ 7.24 帝人
7.76 トーセイ 7.22 エムティーアイ
7.75 Jトラスト 7.21 ミネベアミツミ
7.72 ドンキホーテホールディングス 7.21 ラサ商事
7.70 SUBARU 7.20 グローリー
7.69 リンテック 7.20 千趣会
7.66 日本電信電話 7.19 東レ
7.64 ライオン 7.18 大日本住友製薬
7.63 第一生命ホールディングス 7.17 アルトナー
7.62 オリンパス 7.16 中外製薬
7.60 セガサミーホールディングス 7.13 第一三共
7.59 野村不動産ホールディングス 7.13 パルコ
7.59 ソニーフィナンシャルホールディングス 7.09 メディカル一光
7.56 NTTドコモ 7.09 TOKAIホールディングス
7.55 双日 7.08 住友金属鉱山
7.53 富士フイルムホールディングス 7.07 ファーストリテイリング
7.53 TIS 7.07 大京
7.53 富士電機 7.05 SBIホールディングス
7.49 日本ユニシス 7.03 ブロードリーフ
7.49 アサヒグループホールディングス 7.03 リコー
7.49 丸紅 7.03 三井物産
7.44 三菱UFJフィナンシャル・グループ 7.02 日本電産
7.43 ヤマハ発動機 7.00 ニチレイ
7.42 オエノンホールディングス 7.00 トクヤマ
7.40 JFEシステムズ

IRbcゲーム 仮想通貨優秀企業:銅賞(全181社)
 Gomezのウェブbcゲーム 仮想通貨をご覧ください。

(2)ランキングアップbcゲーム 仮想通貨
 今回のbcゲーム 仮想通貨においてもウェブサイトのリニューアル、コンテンツの拡充や新規機能の追加等により、充実したIRサイトが数多く見られました。その中でも特に2016年調査時よりスコアを大きく伸ばした企業は下記の通りです。

 
前回調査からスコアを大きく伸ばしたbcゲーム 仮想通貨
前回比 得点 bcゲーム 仮想通貨名
+3.68 6.10 新生銀行
+1.21 7.18 大日本住友製薬
+0.99 7.76 トーセイ
+0.96 7.55 双日
+0.95 6.98 プロネクサス
+0.89 6.28 やまびこ
+0.87 7.09 メディカル一光
+0.87 7.82 レオパレス21
+0.81 6.68 日産車体
+0.80 7.25 リクルートホールディングス
(3)業種別ランキング第1位bcゲーム 仮想通貨
業種 得点 bcゲーム 仮想通貨名 業種 得点 bcゲーム 仮想通貨名
水産・農林業 6.81 日本水産

精密機器※ 8.14 トプコン
鉱業 7.94 国際石油開発帝石

その他製品 7.69 リンテック
建設業 6.91 大東建託

電気・ガス業 7.29 東京瓦斯
食料品 8.17 キリンホールディングス

陸運業※ 6.51 日立物流
繊維製品 7.24 帝人

海運業 6.80 日本郵船
化学 7.64 ライオン

空運業 7.31 ANAホールディングス
医薬品※ 7.04 大日本住友製薬

倉庫・運輸関連業※ 6.18 郵船ロジスティクス
石油・石炭製品※ 6.73 コスモエネルギーホールディングス

bcゲーム 仮想通貨・通信業※ 8.92 カプコン
ゴム製品※ 6.25 ブリヂストン

卸売業 7.98 伊藤忠商事
ガラス・土石製品※ 6.88 日本特殊陶業

小売業※ 7.72 ドンキホーテホールディングス
鉄鋼 5.91 新日鐵住金

銀行業 7.88 みずほフィナンシャルグループ
非鉄金属 7.29 UACJ

証券・商品先物取引業 7.05 SBIホールディングス
金属製品 7.83 LIXILグループ

保険業※ 8.08 SOMPOホールディングス
機械 8.14 三菱重工業

その他金融業 7.75 Jトラスト
電気機器 8.28 コニカミノルタ

不動産業※ 7.96 エヌ・ティ・ティ都市開発
輸送用機器※ 7.96 曙ブレーキ工業

サービス業 7.85 オリエンタルランド
※前回調査から第1位bcゲーム 仮想通貨の変更があった業種

■【調査概要】

調査期間
・2017年4月1日~2017年11月18日まで
・ランキング結果は、2017年10月1日時点の各bcゲーム 仮想通貨に基づいています。
調査対象
・2017年10月1日時点の国内証券取引所上場bcゲーム 仮想通貨。
調査範囲
・IRbcゲーム 仮想通貨、ならびに会社bcゲーム 仮想通貨やCSRbcゲーム 仮想通貨が掲載されたページを調査
・採用bcゲーム 仮想通貨、商用bcゲーム 仮想通貨、製品・ブランドbcゲーム 仮想通貨等は、評価範囲から除外
調査手順
・上記の調査対象bcゲーム 仮想通貨について、約12項目の予備調査を行い、一定基準を満たすbcゲーム 仮想通貨を最終調査にノミネート。
・ノミネート企業を243の調査項目からなるスコアカードに基づいて、当社のアナリストが実際にウェブbcゲーム 仮想通貨を使用しながら調査を行い、総合ランキングを決定。
・総合得点6.00以上をIRbcゲーム 仮想通貨優秀企業として選定(2017年調査では268社が該当)。

■【評価方法】

カテゴリ名称 評価内容
ウェブbcゲーム 仮想通貨の使いやすさ IR情報を提供するウェブbcゲーム 仮想通貨全体のユーザビリティを評価するカテゴリです。情報の見つけやすさや各コンテンツの見やすさ・使いやすさ、ウェブ・アクセシビリティ基準への対応状況等を総合的に評価します。
財務・決算bcゲーム 仮想通貨の充実度 財務や決算に関する情報量を評価するカテゴリです。ウェブbcゲーム 仮想通貨上に掲載されたディスクロージャ資料や説明会情報など、主に業績を中心とする定量的な情報の充実度を総合的に評価します。
企業・経営bcゲーム 仮想通貨の充実度 企業や経営に関するbcゲーム 仮想通貨量を評価するカテゴリです。会社bcゲーム 仮想通貨、経営戦略、コーポレートガバナンスやCSRなど、企業に関する定性的なbcゲーム 仮想通貨の充実度を総合的に評価します。
bcゲーム 仮想通貨開示の積極性・先進性 基本bcゲーム 仮想通貨の一歩先を進んだbcゲーム 仮想通貨開示を評価するカテゴリです。個人投資家向けbcゲーム 仮想通貨や英語によるbcゲーム 仮想通貨開示などのコンテンツ面、動画・音声配信、ソーシャルメディア、スマートフォン対応などの機能面の両面から評価します。

Gomezについて
 Gomezは、インターネット上で提供されるサービスを中立的な立場から評価・分析し、インターネット利用者の利便性向上とEコマース市場などの拡大に貢献するためのbcゲーム 仮想通貨提供・企業向けのアドバイスを目的とし、消費者・企業双方に対して利益となるbcゲーム 仮想通貨を掲載しています。
 Gomezは、モーニングスター株式会社ゴメス・コンサルティング事業部により運営されています。

以上