2013年2月4日
株式会社SBIbcゲーム ログイン
カブドットコムbcゲーム ログイン株式会社
マネックスbcゲーム ログイン株式会社
楽天bcゲーム ログイン株式会社
株式会社SBIbcゲーム ログイン、カブドットコムbcゲーム ログイン株式会社、マネックスbcゲーム ログイン株式会社および楽天bcゲーム ログイン株式会社の4社(以下、「ネットbcゲーム ログイン4社」)は、2013年1月29日に閣議決定されました「平成25年度税制改正大綱」につきまして、以下の通り、共同コメントを発表いたします。
ネットbcゲーム ログイン4社は2012年6月、当時の厳しい経済環境を考慮し、「bcゲーム ログイン税制の10%軽減税率の再延長を求める意見」を共同で発表するとともに、個人投資家の皆様に対し本趣旨へのご賛同を呼びかけるべく「bcゲーム ログイン税制の10%軽減税率延長を求めるオンライン署名(注)」を実施し、総数703,346名の方々からご賛同いただきました。
本署名は、2012年8月2日に金融庁および当時の与党であった民主党に提出させていただきました。また、関係各所に対して10%軽減税率の再延長の決定に向け、日本bcゲーム ログイン業協会とも連携し、積極的に働きかけを行ってまいりました。
しかしながら、前回軽減税率の延長を決定した「平成23年度税制改正大綱」において「10%軽減税率は(中略)平成26 年1月から20%本則税率とします。(中略)これらの措置については、経済金融情勢が急変しない限り、確実に実施することとします。」と掲げられている中、2012年末頃からの極度な円高水準の修正などに起因する企業業績回復の期待感の高まりにより、日経平均が1万円台を回復し株式相場の上昇や経済情勢の改善を判断しうる要素が出現いたしました。また政府方針も、税制全般においては消費税率の引き上げ、個人bcゲーム ログイン税制においては金融所得課税の一体化の拡充、長期投資の促進に軸足が移行してきております。
そういった背景の中、2013年1月29日に閣議決定されました「平成25年度税制改正大綱」において、「10%軽減税率(所得税7%、住民税3%)は、平成25 年12 月31 日をもって廃止する」と明記されるに至っております。
一方で、2014年1月に創設される日本版ISA(少額投資非課税制度)bcゲーム ログインきましては、非課税口座の開設が可能な期間bcゲーム ログインいて、当初予定されていた3年から10年に延長されるなど、同大綱におきまして日本版ISAの大幅な拡充がなされる方針が発表されました。
10%軽減税率の再延長の要望bcゲーム ログインいては本意とはいえない結果となりましたが、新たに創設される日本版ISAが10%軽減税率に代わり、個人投資家の皆様の長期の投資活動にとって非常に意義ある制度になると考えております。
ネットbcゲーム ログイン4社は、今後日本版ISAの普及に注力するとともに、個人投資家の皆様が最大限活用できるサービスを提供できるよう取組んでまいります。またこの日本版ISAがより使い勝手のよい制度となるよう、関係各所に対し引続き働きかけていく所存です。
また、日本版ISA以外bcゲーム ログインきましても、例えば上場株式等にて生じた譲渡損失の3年間の繰越控除期間の延長など、個人投資家の皆様にとって有益となるような税制改正の実現に向けて同様に取組んでまいります。
ネットbcゲーム ログイン4社は今後も市場活性化のための様々な働きかけを行ってまいりますので、引続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
以上
(注)「bcゲーム ログイン税制の10%軽減税率延長を求めるオンライン署名」の募集概要
方法 | インターネットを通じたオンライン署名 |
対象 | ネットbcゲーム ログイン4社をご利用のお客様(口座の有無は問いません。) |
期間 | 2012年6月27日(水)~7月27日(金) |
署名数 | 703,346名 |
【株式会社SBIbcゲーム ログインについて】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本bcゲーム ログイン業協会・一般社団法人金融先物取引業協会
【カブドットコムbcゲーム ログイン株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第61号
加入協会:日本bcゲーム ログイン業協会・一般社団法人金融先物取引業協会
【マネックスbcゲーム ログイン株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本bcゲーム ログイン業協会・一般社団法人金融先物取引業協会・一般社団法人日本投資顧問業協会
【楽天bcゲーム ログイン株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本bcゲーム ログイン業協会・一般社団法人金融先物取引業協会・日本商品先物取引協会