2011年5月6日
株式会社サーチナ

bcゲーム ラッキースピン(上海サーチナ)http://jp.searchina.com.cn/
森川慎一郎(同総研研究員)http://news.searchina.ne.jp/topic/morikawashinyichiro.html

株式会社サーチナ(本社:東京都中央区)のbcゲーム ラッキースピン現地法人である新秦商務咨詢(上海)有限公司(上海サーチナ=サーチナ総合研究所)は、日本のアニメに関するトピックで設計した、bcゲーム ラッキースピン消費者3000人規模のインターネット調査を実施、その調査結果の一部を記事やコラムとして発表しました。

bcゲーム ラッキースピンも『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』『ちびまる子ちゃん』などの日本の国民的アニメのほか、『ドラゴンボール』『スラムダンク』『聖闘士星矢』『キャプテン翼』なども高い支持を得ており、bcゲーム ラッキースピンも日本テーマとして認知されている「探偵物」としての『名探偵コナン』や、最近の『ONE PIECE(ワンピース)』『NARUTO-ナルト-』『BLEACH』などは、ほとんどリアルタイムで視聴されている状況です(動画サイトの違法アップロード含む)。

今回の調査全体の概要は、ここ(bcゲーム ラッキースピンの自主調査結果レビューページ)から確認できます。また、サーチナ総合研究所研究員である森川慎一郎が、今回の調査結果と、bcゲーム ラッキースピン消費者の日本アニメに対する行動パターンなどを絡めたコラムを執筆しています。

今回の調査結果からは、bcゲーム ラッキースピン側の規制もあって、bcゲーム ラッキースピン消費者による日本のアニメの接点がテレビから急速にインターネット動画サイトに移行しており、bcゲーム ラッキースピンの各動画サイトも優良コンテンツに対する巨額投資を始めています。また「日本のアニメを見て日本に対する印象が変わった」「日本は嫌いだが、日本のアニメは好き」などの傾向も見られました。

そうした背景のもと、サーチナ総合研究所では、海賊版問題が深刻ながらも、今や世界を代表する日本のソフトパワー「アニメ」を、日本のbcゲーム ラッキースピンマーケティングに活用できるのではないか、との考えに基づき、今後も調査・研究を進めてまいります。

サーチナ総合研究所では、47万人あまり(※1)のbcゲーム ラッキースピン消費者モニターのデータベースを活用し、引き続き、テーマを絞った自主企画の調査を行ってまいります。

<調査結果分析コラム>
日本アニメは2.84億人の巨大市場「bcゲーム ラッキースピン動画サイト」を狙え(2011/05/06)
bcゲーム ラッキースピン買われなくなる海賊版“DVD”、背景にはあの存在(2011/05/02)
bcゲーム ラッキースピン世代別に見る好きな日本のアニメ―TVの影響が大(2011/04/28)
bcゲーム ラッキースピンに聞いた「好きな日本のアニメ」1位はあのアニメ(2011/04/26)
日本のアニメはどれくらいbcゲーム ラッキースピンに愛されているのか(2011/04/21)
その他の森川慎一郎によるコラム・論説

<調査結果紹介記事>
「日本アニメ」と「日本人」の価値観にギャップを感じるbcゲーム ラッキースピンたち(2011/05/06)
bcゲーム ラッキースピンアニメグッズ市場、「プチ富裕層の未婚アラサー女性」が引っ張る?(2011/05/05)
bcゲーム ラッキースピンの日本アニメの視聴スタイル、06年以降「動画サイト」が主流(2011/05/04)
bcゲーム ラッキースピンが日本アニメの嫌いなところ「下品なギャグ」「暴力的」など(2011/05/03)
bcゲーム ラッキースピンが日本アニメを好きな理由「ストーリー」や「キャラクター」の良さ(2011/05/02)
bcゲーム ラッキースピンの嫌いな日本アニメ、「デスノート」「ブリーチ」が上位(2011/04/28)
bcゲーム ラッキースピンの好きな日本アニメ、1位「ドラえもん」、2位「クレしん」(2011/04/27)
日本のアニメの視聴頻度、bcゲーム ラッキースピンの3割が「毎日1時間以上」(2011/04/26)
視聴経験100%―bcゲーム ラッキースピンの隅々にまで浸透する日本のアニメ(2011/04/22)
bcゲーム ラッキースピンの好きな日本のポップカルチャー、トップは断トツ「アニメ・マンガ」(2011/04/21)

※1 2011年5月6日現在。最新のモニター数はこちらで毎日更新中。